
(多分)正しい favicon.ico と apple-touch-icon.png の作り方
↑今回作成したアイコンです。小さいサイズで表示することを考えるとシンプルになること多々・・それはそれでいいんですけどネ。自己流なんですが、favicon.ico と apple-touch-icon.png の作り方をま… 続きを読む
↑今回作成したアイコンです。小さいサイズで表示することを考えるとシンプルになること多々・・それはそれでいいんですけどネ。自己流なんですが、favicon.ico と apple-touch-icon.png の作り方をま… 続きを読む
最近多いんですスマホ案件。 ファイルを監視してて、保存(更新)されると、自動でブラウザを自動更新して読み込んでくれるのが主流らしいですが、その環境作りにはそれなりのスキルが要求されるわけでして… で、そういう… 続きを読む
昨今はクロスブラウザ対応が非常に多く求められますので、もうユーザーエージェントで条件分岐やっちゃおうかー と進めていたJavaScriptの動作が検証できました。 ダウンロード if.useragent.js v0.9 … 続きを読む
2月末に近づきました、やや忙しい日々が続いておりますが皆様きっと同じなのではないでしょうかー効率化が求められるところですよね。 みやなびでも業務効率化を日々行なっていますが、最近人気が出ている「sublime text … 続きを読む
小ネタです。 GoogleAnalyticsはデータを全体的に見るのに重宝しますが、ユーザごとの細かい動向を見る必要性もありまして、WordPressのアクセス解析プラグイン、WassUpを試用中です。 で、ログを見てた… 続きを読む
WordPress でみんなが使ってる、人気の Contact Form 7。 コーディングしててふと気づいたのですが、 Contact Form 7 プラグインが書きだすCSSのクラス、しっかりとマークアップされている… 続きを読む
最新バージョンはこちらです。 JavaScriptでUserAgentによるブラウザ判定「if.useragent.js」v0.9 JavaScriptでuserAgentよるブラウザ判定のコードを書いてみました。多分こ… 続きを読む
WordPressを、テスト環境からの移転やドメイン移転はよくあることですが、管理画面から設定をさわっても、データーベース内にその情報が残っている場合があります。(画像のアタッチメントIDやプラグインの古い値、リビジョン… 続きを読む
自社ホームページなどに広告を掲載し、クリックで収入の出る Google AdSense や 忍者AdMax などを利用している場合、誤って自分でクリックすると、規約違反で収入が得られなくなる場合もあります。 誤クリックす… 続きを読む